
デバイス株式会社 採用サイト
関わる人の「くらし」をより豊かにする
社員の声
Team Voices

デザイン部 / CBO
H.H
お客様の想像を超える提案を
デバイスに入社した経緯
- 新たに住宅で表現を始めたいと思った -
僕はもともとアパレルブランドの立ち上げや、空間・店舗のデザインを経験していたんだけど、そんな中でとある案件でたまたま出会ったのが、当時建築資材の会社に勤めていた村松代表でした。
その案件はとても難しい内容だったんだけれど、「自分がやる」と最前線で現場を引っ張ていた村松代表の責任感・本気度は、当時から人を惹きつける力がありました。
彼から「家具を扱った建築会社をやりたい」という話を聞いた時、住宅という空間に対して、新たに彼と一緒に表現を始めていこうと思って、一緒に事業を始めました。
デバイスでの仕事内容とやりがい
【仕事内容】
- お客様と一番長く時間を共にする -
まず、営業が簡易的なプランヒアリングをした上で、僕たちデザイナーにバトンが来るんですね。そこを、加味してプランニングの準備をすることから始めます。その先に待っているのが、ヒアリングです。そこからコーディネートに入っていくのですが、コーディネートも全てデザイン部で行います。やはり、お客様と接する時間が一番長いのがデザイン部なので、お客様の信用を得るというところで、重役になってくるのかなと思います。
【やりがい】
- お客様の想像をどれだけ超えられるか -
お客様から言われた要望に応える、これは当たり前のことだと思っています。
当社は外装だけでなく内装、内装においても家具や調度品にいたるまで、お客様に提案できる要素がかなり多いので、お客様の為を想って自分から積極的に動けばご提案の幅もかなり広がるんですね。
お客様の要望や想像を超えて表現し、それで喜んでもらえた時にお客様は感動し、満足度も上がっていきます。
自分の表現によって、お客様に喜んでいただける、ということはやはり非常にやりがいを感じますね。
求職者へのメッセージ
- 自分の表現力を存分に発揮してほしい -
やはりデザイナーは表現者でありたいから、自分の表現がなかなかできなくてくすぶっているとか、存分に自分の表現力を発揮したいとか、そういう想いのある方と一緒に仕事できると、僕はすごく楽しい。
僕もまだまだそういった方から刺激を貰って成長したいから、お互いに高めあって成長し合える仲間でいられるような方にご入社いただけたらすごく嬉しいなと思います。